【熊本県・人吉温泉】清流山水花あゆの里 人吉を楽しむプラットフォームに

 

 2020年7月に起きた熊本豪雨による浸水被害から休業を余儀なくされ、21年8月に営業再開を果たした、熊本県人吉市の「清流山水花あゆの里」(有村充広社長)。

 

 水害復旧プロジェクトでは、被災した地下1階と1階、一部2階の復旧にあわせ、既存客室のグレードアップ改装や屋上の7階部分に天空のテラス「KUMAGAWA」を新設するなど、個人客主体の営業方針に切り替え、付加価値の高い滞在を提供している。

 

 同社が被災後にまとめた「ブランドブック」によると、被災当時は宿泊者と従業員あわせて100人が館内に滞在していた。球磨川の水位が堤防まで上がり、外より館内で上階に避難する方が安全と判断し、垂直避難を繰り返した。全館停電・断水のなか、ガスだけを頼りに料理を作り、非常階段を昇り降りして各客室に配膳した。有村社長は「スタッフ自身も家や家族友人のことが心配であったでしょう。そのような中、お客様を第一に考えてくれたスタッフの皆さんには頭が下がる思いでした」と振り返る。お客は丸2日間の滞在後、4台のバスでようやく帰宅の途に就くことができた。客室にはお礼や励ましの置き手紙が多数残されていたという。

 

 復旧にあたっては、第一にスタッフを解雇しないと決めた。先行きが見通せない中、6割ものスタッフが残ってくれたことが、有村社長にとって大きな喜びであり心の支えになった。マスコミの取材を一切断り、政治家の視察受け入れを積極的に実施した。再建を望む近隣の声を多数引き受け、人吉の現状を政治に届け、助成金や補助金を調達できるよう奔走した。

 

 有村社長は現在、有志とともに、まちづくりにも取り組む。「復興の大切なことは観光地としてだけではなく、子供たちが夢を見られるまちにすること。どんなに時間がかかろうとも、次の世代の子供たちに未来のバトンを託す」と思い描く。その中で、「あゆの里」は人吉を最大限に楽しむプラットフォームになりたいという。

RANKING 旅館100選 2025年ランキング

懐石料理(イメージ)
第1位

白玉の湯 泉慶・華鳳

新潟県 月岡温泉
野天風呂(男性)
第2位

水明館

岐阜県 下呂温泉
全景
第3位

八幡屋

福島県 母畑温泉
露天風呂
第4位

ゆのくに天祥

石川県 山代温泉
露天風呂
第5位

稲取銀水荘

静岡県 稲取温泉
全景(空撮)
第6位

指宿白水館

鹿児島県 指宿温泉
富士山を望む露天風呂
第7位

富士山温泉 ホテル鐘山苑

山梨県 富士山温泉
全景
第8位

結びの宿 愛隣館

岩手県 新鉛温泉
露天風呂
第9位

萬国屋

山形県 あつみ温泉
第10位

大谷山荘

その他の特集記事を見る

2024年11月28日

【広島県 大崎上島きのえ温泉】ホテル清風館 温泉総選挙2024「絶景部門で全国1位」に

2024年11月28日

【静岡県・熱川温泉】24時間無人販売ショップ誕生 熱川プリンスホテル

2024年11月28日

【静岡県・浮山温泉郷】ABBA RESORTS IZU-坐漁荘 南館が40年の歴史に幕 感謝込め「記憶に残る」滞在プラン発売

もっと見る
top